そのうちに

日々の考え事。

21卒が就活で100社落ちた話2

2020年1月末

初の本選考の面接がありました。場所は銀座。
1時間も余裕を持って家を出たというのに、まさかの迷子になりギリギリの時間で飛び込むことになりました。
道が全部同じに見える…。

もしこれから就活するって方がいらっしゃいましたら、ぜひ会場付近を事前に確認することをおすすめします。あと、位置情報の向いてる方向は当てにならないです。

接客業を志していたくせに私は大変なコミュ障であったために面接はボロボロでした。
なんとか沈黙は避けられましたが、頭が真っ白で何話したか全然分からない状態。永遠に黙ってしまった練習よりはマシだったと思います()
予想通り、お祈りメールが届きました。
これはもう仕方がない。練習が足りませんでした。

1月~2月にかけては業界別の合説や企業の説明会が集中していたため選考は少なめでした。
2月には推しの主演舞台があり、午後の説明会の後に会場まで走りました。推しの舞台にリクルートスーツで参加したのは私くらいじゃないでしょうか…。フォロワーさんにもご挨拶してしまった…。

慣れない服装で慣れない場所に行って知らない人に自分をアピールするというのはなかなかストレスで、常に推しの存在に助けられていた時期でした。
もう就活はほぼ推しのお陰で生き延びたと言っても過言ではありません。

2020年2月末
そろそろコロナの危機が迫ってきた頃です。ここで私は思いました。
「あれっ??私の志望業界ラインナップ、だいぶ危ないのでは????」

2020年3月~
名実ともに就活解禁です。四季報と業界地図を読みながら片っ端から説明会へ。少しでも興味を持てたらエントリー。
接客業といえそうならとりあえずエントリーしましたし、営業職も事務職もエントリーしました。業界もメーカーや建設、金融、とりあえず文学部卒の自分でも滑り込めるんじゃないかと思えるところは見ていきました。

ここからが地獄の本番でした。

毎日5~6社ほど調べ、3~4社ほどのESを書きます。丸一日かけて1社も仕上がらないこともありました。同じ業界内の企業をいくつも見て、どの企業も似たようなことを言っているとどれがどれだったか分からなくなってきます。

ESを出します。落ちます。
ESが通っても面接で落ちます。上手く話せたと思っても落ちることがありますし、話せなかった時には通ることもあります。大抵は落ちますが。
面接は毎回振り返りをして

何を質問されたか?
どんな質問で詰まったか?
何がウケたか?
ウケが悪かったのは何か?

等々、反省していきます。企業研究ノートは14冊になりました。

ひたすら自問自答して、机に向かい続けました。
緊急事態宣言で人に会うこともできませんでした。友人だってきっと忙しいでしょうから、電話をするなんて迷惑だと思っていました。
親は心配してくれますが、アドバイス内容が30年は古かったです。もう黙っていてほしいとすら思いました。
自分で自分を追い詰めて、「全然内定出ないし、このまま就職出来ずに社会のお荷物になるなら死のう」と何度も思いました。当時はそれしか解決策が思い付かなかったんです。

2020年6月末
この時点で内定はゼロ。
ある不動産の企業の営業事務の面接を受けました。
その頃には何度も反省を繰り返して、私は企業ウケの良さそうな話し方に馴れてきていました。少しずつ緊張でガチガチになることも減っていました。
人事の方はこう言いました。

「おもちまるさんがやりたいことって営業事務じゃないですよね?お客様と直接接する営業の方が向いてると思います。もしかしてブライダルとかホテルとかの業界を目指されてたんじゃないですか?」

それまでスラスラと話せていた志望動機が何も話せなくなりました。
友人に言わせると私は分かりやすい人間だそうです。なので自分では上手く言えたと思ってもバレバレだったんでしょうね。

人事の方からは、営業事務は本当にやりたいことなのか、妥協していないか等々確認されました。
私は涙目で一言「だって内定が出ないんです…」と絞り出すように言いました。甘ったれていたと思いますが、もうどうせ次の面接には進めないからと思ってヤケクソでした。

人事の方からは最後に「諦めないでほしい」と言われました。
新卒で志望業界で働けなくても、次に繋がる場所で働いてほしいと。

今ではその言葉に感謝しています。当時も、こんなに苦しんでいる就活もステップの1つだと思えれば少しは気が楽になりました。

それに、お客様と接する方が向いていると言ってもらえたことも自信になりました。
それまで面接は常に自分の駄目なところを指摘されるものだと思っていました。減点されて、価値がないという烙印を捺されるように思っていました。
だから、接客に向いていると、そう言ってくれる人がこの世界にいることが分かって本当に嬉しかったんです。

自分を出して、それで評価してくれる企業に就職しようとこの時思えました。
自分だって企業を選ぶ側なんだと。

それでやっと、肩の荷が降りた気がしました。

続く